設計

小さい所ですが、注意しています。

小さい所ですが、電気配線なども経路が判るように、色分けしています。

通常はグレー色の線で室内を配線します。でも今まで当社も1色で配線していました。

工事店と配線のチェックをする段階で各行き先が何処でと、工事店さんがマジックなどで

配線に書いていましたが、チェックの段階になると、「判りにくいな」と感じるようになり

色分けをすれば、配線の行き先が判り、ついでに配線に行き先の刻印も押してもらえば

すべて解決、早速、配線会社と交渉、また一歩前に進むことが出来ました。

工事店の方と話して「これならはっきりとしているので判りやすい。」と好評

良かった、小さい点ですが丁寧に大切な建物を完成させていきます。

外構工事で建物は豪華に見えます。前のページ

トラブルについて次のページ一級建築士事務所フォルム

ピックアップ記事

  1. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  2. 無垢床のメリット②
  3. 地盤調査って何?
  4. 注文住宅の現場廻りをして思うこと!
  5. 2018年1月最終週:今週のフォルムNEWS 一級建築士事務所フォルム

関連記事

  1. フォルムNEWS

    家づくりの流れ

    家づくりとなると、初めはどのようにして物事を進めて行ったら良いのか…

  2. 家づくりのポイント

    注文住宅の間取りのイメージについて

    間取りを考える時、家での滞在時間が比較的長い奥様が使いやすい間取りであ…

  3. 注文住宅

    無垢床のメリット②

    こんにちは!一級建築士事務所フォルムの広報担当Mです!…

  4. フォルムNEWS

    今週のフォルムNEWS!!

    こんにちは〜(*^o^*)一級建築士事務所フォルムのMです!…

  5. 注文住宅

    間取りの失敗例

    こんにちは!一級建築士事務所フォルム広報部です!…

  6. 建築士の想い

    ここは気をつけよう!|間取りの失敗点

    間取りの失敗点でも動線の交差やリビングのソファなどの置き場所を通って2…

最近の記事

おすすめ記事

PAGE TOP