家づくりのポイント

間取りのマジック!中二階の収納について

最近、中二階の収納のリクエストが増えてきています。

今までは小屋裏収納のように屋根裏に収納を設置するパターンが多い傾向でしたが、この頃は中二階に設置する傾向が喜ばれています。家で使う物を2階の廊下やホールから取り出しが出来ます。

階段で上がる必要が無い分、足腰への負担が減りますので、将来を考えてもメリットが多いのでは無いでしょうか。

特に小屋裏空間を頻繁に使う方には2階のフロアーからの接続は嬉しいですね。中二階の上の部屋は寝室、書斎、WICなど自由に設定する事が可能です。

また階段も6段程度と1階から2階への階段の半分で済みますので、足腰が少々弱い方に嬉しい間取りとなります。

子供が小さい時は遊び場も兼ねることもできますね。また中二階ならではの収納力も結構期待ができます。

小屋裏の様に屋根形状の左右されることが少ないため、大人でしたら中腰で入って行く事が可能です。

ただ行政により規定が少々違うので、依頼する際は中二階プランに慣れている設計士さんにお願いする事が賢明です。

弊社では、多くの中二階事例がございますので、安心して依頼してください。

 

 

一級建築士事務所フォルムは、suumoポータルサイトの神奈川県イベントランキング・関東イベントランキングで2位の設計相談会を実施中です。

suumo工務店ランキング/イベントランキング掲載中のフォルムののイベントはこちら

一級建築士事務所フォルムの公式HP

鬼門・裏鬼門 なぜ大事なの?前のページ

建物の品質検査について次のページ

ピックアップ記事

  1. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  2. 長期優良住宅ってなに?
  3. 土地探しに必要な7つの法則
  4. フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング
  5. 地盤調査って何?

関連記事

  1. 家づくりのポイント

    『換気は重要です。』について説明したいと思います。

    換気は重要です。について説明したいと思います。当社では数年前か…

  2. 家づくりのポイント

    打合せについて

    この頃お客様との打合せにLINEを使って打合せをする。結構、使えるツー…

  3. フォルムNEWS

    フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング

    みなさまこんにちは!今週のフォルムNEWSです!&nb…

  4. フォルムNEWS

    注文住宅の建築現場と職人さんの話

    注文住宅の建築現場と職人さんの話について今回はまとめていきたいと思いま…

  5. 家づくりのポイント

    建物のメンテナンス

    建物は建てたらそれで終わりではありません。毎日建物を使っている…

  6. 内装

    収納だけじゃない!ニッチを使って部屋にアクセント

    注文住宅の設計で聞かれる「ニッチ」って何?注文住宅を設計士さんと打…

最近の記事

おすすめ記事

PAGE TOP