家づくりのポイント

作業の進め方

当社は少人数で工事現場を打合せから指示、確認をしながら進めています。

当然パソコンやタブレットは必需品です。

常に図面変更をパソコン内にて行うことで結果を早く反映できます。

営業から打合せ、設計、確認提出、現場進捗、お引渡し、財務ととても

これらを1人や2人で出来るか、初めはやる事がいっぱいで毎日がめまぐるしい

日々、でも経験とスケジュール管理など、全般にシステム化を考えてから

時間に余裕が出てきました。よく他の人から聞かれます。

よく1人、2人で出来ますね。今では十分できます。かつ経費が最小ですむので

小回りがききます。確かに人数が多ければ、私一人が行う作業は減ります。

しかし管理が増えます。どちらかが減ると、どちらかが増えます。結果バランス

という天秤を考えることになります。

いまでは当社の専属大工さんには当社のシステム化を説明しながらより合理的に

しかし、お客様対応などの人と人との関係性を損なわぬ様意見交換をしています。

そうやって現場の細かい点まで見落とさない管理を追及しています。

 

キューブ型の建物前のページ

玄関廻りについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 無垢床のメリット②
  2. 長期優良住宅ってなに?
  3. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  4. フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング
  5. 地盤調査って何?

関連記事

  1. 家づくりのポイント

    家づくりの基本

    基本と言えばやはり土地、土地がなければ家は建ちません。そしてお…

  2. 家づくりのポイント

    注文住宅|1級建築士が考える現場のポイント

    |1級建築士が考える現場のポイント建物を建てるにあたっては、どのよ…

  3. フォルムNEWS

    フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング

    みなさまこんにちは!今週のフォルムNEWSです!&nb…

  4. 家づくりのポイント

    標準仕様で採用している無垢材のメリットとは!?

    みなさまこんにちは!一級建築士事務所フォルムのMです!今週のフ…

  5. 内装

    キッチン導線について

    キッチン廻りと言えば、やはり家族の中では奥様が中心、いまでは主夫と言う…

  6. 家づくりのポイント

    外構工事で建物は豪華に見えます。

    外構工事で建物の雰囲気がだいぶ変わります。当然、外構工事に費用を掛け…

最近の記事

おすすめ記事

  1. 自然素材:一級建築士事務所フォルム
PAGE TOP