アフター

注文住宅|気になる建物保証期間の延長とは

建物保証期間が瑕疵担保責任保険で通常10年間の保険でしたが、現在では有償になりますが延長が可能となります。

15年、20年と延長が出来ることは、建てた方にとっては、10年以降も漏水、構造面など心配になる部分を万が一の場合は保険によって直すことが可能になる心強い保証になります。

メーカーでは当たり前でしたが、工務店レベルとなると、過去は請け負ってくれる保険会社がいませんでした。

現在では弊社の全てのお客様に長期に渡ってのご提案が出来るようになったので、より安心度が増したと思います。

当然、「もし工務店が倒産したら・・・」これも大丈夫です。

お客様が直接の保険を扱っている保証会社に連絡すればご対応をして頂けます。

ハウスメーカーは保証が充実というのは、過去の話になっているのも、時代の変化ですね。

財布表紙住宅ローンのあれこれ|ローン控除前のページ

話し合いの大切さ|家づくりに縁の下の力持ち次のページ

ピックアップ記事

  1. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  2. 2018年1月最終週:今週のフォルムNEWS 一級建築士事務所フォルム
  3. 注文住宅と建売住宅の違いとは?どちらが自分に合っているかをやさしく解説
  4. 地盤調査って何?
  5. フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング

関連記事

  1. フォルムNEWS

    今週のフォルムNEWS!!

    こんにちは〜(*^o^*)一級建築士事務所フォルムのMです!…

  2. 内装

    DIYもご希望があれば対応可能です!

    一級建築士事務所フォルム広報部です!最近の家づくり…

  3. フォルムのブログ

    基礎

    最近の住宅事情について

    家づくりも何かと、この頃は気にかかるニュースも聞きます。最近で…

  4. 家づくりのポイント

    FPに相談してみませんか?

    FPに相談することで漠然としたライフプランが整理されて今後の資金のやり…

  5. 家づくりのポイント

    外構工事で建物は豪華に見えます。

    外構工事で建物の雰囲気がだいぶ変わります。当然、外構工事に費用を掛け…

  6. フォルムNEWS

    注文住宅|家づくりに必要な予算について考えてみましょう。

    |価格に影響する要素 広さ:広い家となると当然費用は高くなりま…

最近の記事

おすすめ記事

PAGE TOP