建築士の想い

確認申請について時代を感じます

確認申請機関も規制緩和からは

民間でも行えるようになり、スピーディな審査を行えるようになったお陰で

確認取得の時間が短縮されたのでとても助かります。

しかし、反面いろいろな付加提出書類も増えてきました。

図面を書いて、書類を作成、整合し大変といえば大変かな!

慣れとは怖いものでその煩雑な内容も適宜にこなせてしまっている自分に

恐ろしさを感じることもあります。「これって本当に大丈夫」って

でも、今は建築に関するソフトのお陰で何度も検証がリアルに行える。

その結果、お引渡しした建物の住み心地をお聞きするたび建物の安全度の

最終確認できます。その積み重ねでより計画から建物の強度が解るように

なります。昔の図面は手書きでしたから懐かしいです。

 

家を建てさせて頂くのも縁でしょか前のページ

家づくりは学びの場次のページ

ピックアップ記事

  1. フォルムNEWS:変形地への対応を可能にするプランニング
  2. 土地探しに必要な7つの法則
  3. 2018年1月最終週:今週のフォルムNEWS 一級建築士事務所フォルム
  4. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  5. 長期優良住宅ってなに?

関連記事

  1. 内装

    話し合いの大切さ|家づくりに縁の下の力持ち

    「縁の下の力持ちとは、人の目につかないところで、他人のために支える苦労…

  2. 建築士の想い

    設計の余談話

    今回は当社の設計で打合せの状況をお話しようと思います。設計と…

  3. 基礎

    基礎工事の現場確認

    基礎工事の配筋を現場で確認一級建築士事務所フォルムでは、基礎の配筋…

  4. 建築士の想い

    初回プランニングで悩む事。。。

    一級建築士事務所フォルム広報部です!どんな家にしたいか、考えて…

  5. 建築士の想い

    鬼門・裏鬼門 なぜ大事なの?

    |鬼門・裏鬼門が大事と言われる理由を知ろう!私…

  6. 黄色いソファ

    予算

    みんなの家づくり!何歳ごろに家づくりに着手した!?

    |家づくりの気になるポイント!何歳ごろまでに家づくりに着手した!?…

最近の記事

おすすめ記事

PAGE TOP