建築士の想い

確認申請について時代を感じます

確認申請機関も規制緩和からは

民間でも行えるようになり、スピーディな審査を行えるようになったお陰で

確認取得の時間が短縮されたのでとても助かります。

しかし、反面いろいろな付加提出書類も増えてきました。

図面を書いて、書類を作成、整合し大変といえば大変かな!

慣れとは怖いものでその煩雑な内容も適宜にこなせてしまっている自分に

恐ろしさを感じることもあります。「これって本当に大丈夫」って

でも、今は建築に関するソフトのお陰で何度も検証がリアルに行える。

その結果、お引渡しした建物の住み心地をお聞きするたび建物の安全度の

最終確認できます。その積み重ねでより計画から建物の強度が解るように

なります。昔の図面は手書きでしたから懐かしいです。

 

家を建てさせて頂くのも縁でしょか前のページ

家づくりは学びの場次のページ

ピックアップ記事

  1. 注文住宅の現場廻りをして思うこと!
  2. 土地探しに必要な7つの法則
  3. 長期優良住宅ってなに?
  4. フォルムNEWS:デザイン階段のかっこいいプランニング
  5. 2018年1月最終週:今週のフォルムNEWS 一級建築士事務所フォルム

関連記事

  1. 黄色いソファ

    予算

    みんなの家づくり!何歳ごろに家づくりに着手した!?

    |家づくりの気になるポイント!何歳ごろまでに家づくりに着手した!?…

  2. 建築士の想い

    注文住宅のこだわり(広さ、グレード、デザイン、間取り)

    注文住宅となると何かとこだわりが出てきます。建て売り住宅に比べ…

  3. 建築士の想い

    設計の余談話

    今回は当社の設計で打合せの状況をお話しようと思います。設計と…

  4. 建築士の想い

    注文住宅|家づくりの不安は誰にでもあることです。

    家づくりも冬の時期に資料など集めて準備されていた方々が心持ち、ショール…

  5. 家づくりのポイント

    注文住宅の現場廻りをして思うこと!

    日頃設計をしながら、今のトレンドを取り入れながら、現場での実際の印象を…

  6. 内装

    話し合いの大切さ|家づくりに縁の下の力持ち

    「縁の下の力持ちとは、人の目につかないところで、他人のために支える苦労…

最近の記事

おすすめ記事

  1. 自然素材:一級建築士事務所フォルム
PAGE TOP