過去の記事一覧
-
家づくりのポイント
日頃設計をしながら、今のトレンドを取り入れながら、現場での実際の印象を再確認すると最近は外観など今までより洗練された形状が好まれるのと、使い勝手を重視した大きさ…
-
注文住宅
木造住宅の構造材と言えば、昔は大工さんが墨付けを行い、手加工で組手を刻んでおりましたが、現代では機械で綺麗に加工を施してしまいます。一般にはプレカットと…
-
設計
小さい所ですが、電気配線なども経路が判るように、色分けしています。通常はグレー色の線で室内を配線します。でも今まで当社も1色で配線していました。…
-
建築士の想い
前回、次に整理するには・・の続きですが、専門的にはゾーニングと言って、大まかな配置をして行きます。たとえば階段の位置は真中、…
-
建築士の想い
前回、「プランニングで考える事が多すぎて気が滅入ってしまう事も!!」と書きました。家づくりをしようと決めてから、土地を探すた…
-
注文住宅
こんにちは!一級建築士事務所フォルム広報部です!今回は、間取りの失敗例について書いていきたいと思います。こら…
-
家づくりのポイント
こんにちは!一級建築士事務所フォルム広報部です!家づくりは分からない事がいっぱいですよね!「どこに相談するのが良いのかなぁ〜」…
-
家づくりのポイント
外構工事で建物の雰囲気がだいぶ変わります。当然、外構工事に費用を掛けた建物は華やいだ雰囲気をより一層建物に与えます。個人差があるので、考え方によってはあまり費…
-
建築士の想い
今回は当社の設計で打合せの状況をお話しようと思います。設計というとかしこまったように聞こえてしまいます。簡単にご説明すると、家づくりの初めの間…
-
設計
今回は構造計算についてご紹介していきたいと思います!建物を設計するには通常ですと建物は地震などの揺れや台風などの風圧の影響による揺れについて構造計算に…
Copyright © 一級建築士事務所フォルムのブログ All rights reserved.